プロジェクト振り返りミーティング
本日は昨年秋から続けて来た静岡市の事業、「リテラシー向上支援事業」の振り返り会をZOOMで行いました。12回にわたって行った、静岡市内各地での「テレビ電話体験会」を振り返り、次年度以降にどのように教訓を活かすかを話合い、様々な感想や意見を聞くことが出来て良かったです。
【投稿:原田】
2月くればウォーキング・薩埵峠
今月のくればウォーキングはJR興津駅をスタートし由比駅までの7Kmコース、富士山と駿河湾の雄大な景色を満喫できました。昼食は桜エビの天丼をいただき、小池邸、由比地すべり管理センターなどに立ち寄りました。今回も天候に恵まれ、仲間同士のおしゃべりを楽しみ、健康を実感。1万7千歩の行程でした。
【投稿:原田】
オンライン”通いの場”交流会inZOOM
静岡県健康増進課主催のイベントが開催され、団創会員5名がグループファシリテーターとして参加しました。100名を超える全県各地から集まった方々と交流するというとても刺激的な会でした。事前に主催者と打合せをしてから臨み、盛り上げに貢献できたと思います。
【投稿:原田】
静岡県事業参加者打合せ
1月25日に行われる、静岡県健康福祉部主催イベント「オンライン通いの場交流会」の事前打ち合わせを行いました。県より依頼されて当イベントのファシリテーションを団創会員5名で担当することになり、詳細をすり合わせました。本番が楽しみです。
【投稿:原田】
遠江路ウォーキング
今月のくればウォーキングは天浜線沿線、遠州森駅をスタートし、天宮神社、大洞院、小国神社を巡り、初詣をしました。帰路は遠江一宮駅から天浜線に乗車。今回も雲一つ無い青空の元、健康であることを実感しながら楽しく歩くことができました。ほぼ皆さん2万歩強の行程でした。
【投稿:原田】
竹を使って正月飾りを作ろうイベント
昨年に引き続き団塊創業塾ものづくりGrpが企画した標記イベントが開催されました。複数グループの参加でとてもにぎやか、各自が個性的な作品を作り上げようと笑顔が絶えませんでした。肝心な部分は直接指導していただき感謝です。私も昨年よりかなり上達した作品が完成し満足です、好天に恵まれ最高の一日でした。
【投稿:原田】
12月ウォーキング・清水三保地区
今月のくればウォーキングは清水駅発着、1984年に廃線となった旧国鉄清水港線跡地の歩道を歩き、御保神社へ参拝。三保の松原を経て東岸を北上、三保桟橋から水上バスを使ってスタート地点に戻るコース。今回も好天に恵まれ常に富士山とご一緒出来、皆さん2万歩越えの健康ウォーキングを楽しみました。
【投稿:原田】
最近のコメント