理事のつぶやき

6月ミニ交流会

南極大陸から届いた氷の話
正確には、会員のK(飛躍足市)さんからの思い掛けない情報です
気泡がはじける時の繊細な音が、聞こえてきそうな気分になりました
「団塊創業塾」に入会すると、こんなチャンスに巡り合う事もありなのです


こちらの写真に写っているKさんからは、シニアの気概で創業を!の熱い思いが語られました


いつもの事ながら美味しいものがテーブルを飾ります、今回も挽きたてコーヒーが
そして、ミニ交流会を解散してから理事間でクラウドの勉強会


理事長のプロジェクターが活躍しています
講師のなっちゃんパパお疲れ様でした
いつも開いていないと忘れそうですface12

平成25年度通常総会 速報

総会の様子

平成25年 5月11日に行った「平成25年度通常総会」の
速報です。

第一号議案 : 平成24年度事業報告
平成24年度活動計算書 および監査報告書

第二号議案 : 平成25年度事業計画
平成25年度活動予算書

第三号議案 : 理事再任の件

以上が問題もなく 可決されました。

引き続き、交流会:参加者全員が近況を会員に報告し質問
やアドバイスを受ける時間です。最近かかった病気の話、
男の居場所構想への想い、ある業界の動向、等々このような
会でなければ聞けない話題で盛り上がりました。

そして
懇親会:場所を「しば多(しばた)」に移し、実施しました。
交流会で話し切れなかった話題や、アイデアやアドバイス、
ビジネス提案も飛び出し楽しいひと時でした。
今年度はやりたい施策が目白押し、充実した一年にしたいですね♪


企業×NPO&シニアの起業を学ぶ

1.14:00から儲かるビジネス・モデル 企業×NPO


第1部 3組の協働実践チームによるパネルディスカション
 タリーズコーヒー静岡ペガサート店×Groomしずおか
   コミュニティカフェをコンセプトのコーヒー店舗前空間を里山保全活動の竹を活かしてキャンドルサービス

 静岡鉄道株式会社×NPO法人まちづくり考房SHIMIZU
   静岡の人を清水へ動かしたいシズテツと清水の情報に詳しいNPOが企画した「ほろ酔いツアー」が盛況

 株式会社季咲亭×NPO法人とうもんの会
   漬物会社とNPOを立ち上げた農家の摘果メロンがコラボ、商品化してスーパーへ


第2部 ワークショップっぽい繋がる交流会


企業とコラボ出来ると・・・勢いが付くでしょうね~
16:00終了、その後JRで清水産業・情報プラザへ移動
KAZさんが講師をするセミナーにFPままさんと応援に
2.~女性・シニアの起業を学ぶ~
理事長KAZさんんは40分の持ち時間のうち10分を団塊のPRに、数人の方から質問が出ました

昨年のたなおろしと今年の抱負を語り合う会

表題の会が開かれました。
たなおろしは、一年を振り返って活動した事、生活の変化を書き出します。
それによって、行動的な一年だったか否かが見えます。
それを踏まえ、参加者一同自己紹介を兼ね今年の抱負を披露し合いました。

決してランチをしてるのではありません、何故かナゲットの差し入れが

今回入会されたUさん、ペルーでプラントのお仕事をされていたとか、話題は当然時事問題に・・・
ネットワークが広がります。
今回も中身の濃い3時間半でした。

次回は皆さんも情報交換にお出掛けください。


ミニセミナー 「終活事始め」

『エンディングノートを書いてみよう』をやりました。

このセミナーの目的は、最後を考えることによって、
それまでを悔いのない人生にすること!
そこから、今、やりたいことが見えてくるはず・・・

静岡の家具業界を元気にしたい!との思いから、活発に活動をされているSさんの仏壇や厨子のお話や、葬儀の話題などで始まりました。
葬儀や仏壇などは、残された遺族が自分の気持ちの整理をつけるためのものであって、本来は逝くものが決めていくものではないのかもしれないけれど、それでも、生前に決めて実行してほしいことがある場合は、「エンディングノート」などに、その想いを書きとめておく必要があるのではないか。
特に、一般的でない形を望む場合は、遺族の周りの人々を納得させる方法として、有効なものではないか。
ノートに書かなくても、日頃の会話の中でそうしたことに触れ、想いを伝えておくことも大事。

5人で語り合うことで、考えが広がります。

この講座ではエンディングノートを書きこむというより、その内容を踏まえ、参加者それぞれの体験に基づいた実例を語り合い、それを集積することで、独自性を出していければと感じました。


2012年の五大ニュース

今年の五大ニュースを独断と偏見でリストアップすると下記となりました。

1位:県社協より初めて助成金をいただき活動を維持できた

2位:ホームページが完成し、情報発信できるようになった

3位:第4回サミットは松本すみ子さんを招き80名参加で盛況だった

4位:f-Bizと初の共催イベントを実施、初の静岡東部進出

5位:NHK「たっぷり静岡」で静岡団塊創業塾が紹介された

 

来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。

【投稿:ドキターKAZ】


12/3 たっぷり静岡に登場しました! 新聞にも!

 新聞にも紹介されました!

静岡新聞記事です

   12/8 静岡新聞

 

 

 

 

12/4 富士ニュース

12/4 富士ニュース

 


本日(12/3) NHKたっぷり静岡に登場!

12月3日  たっぷり静岡番組表

12月3日のNHK「たっぷり静岡」に団塊創業塾が登場します!
テーマは 『団塊世代の創業支援』

お時間あったら是非 ご覧ください。

記 団塊ドリーマー(鈴木)

 


Teach for America

第4回f-Biz地域活性化セミナー
挑戦する「大人」が日本を変える!!

残間里江子さんから素晴らしいお話があり、参加できなかった方へ一つお伝えしたい。
アメリカの教育NPO Teach for Americaの活動だ。

大学卒業生を極貧の子供たちへの教育をする活動をしている。

2年間活動し、卒業後一般企業に再就職する。
収入は低いが、びっくりするのはその人気の高さだ。
2010年には、グーグル、Appleを超え、アメリカの文系人気就業先1位の人気だ。

超一流の大学生を4000人を集める理由は何か?

報酬は少なくても、貢献できるということだろう。

ソーシャル・アントレプレナー(社会的企業家)と呼び、

社会にどれだけの強い効果を与えたかを、成功したかどうかの尺度にしている。

欲は否定しないが、大人は我欲だけでは悲しい。

後10年ぐらい人のために働ける職に立つことが大事だとおっしゃていた。

最後に、残間さんが作った「新しい大人をつくるネットワーク」club willbeの紹介があった。

http://www.club-willbe.jp/

残間里江子さんのブログ

http://club-willbe.jp/zamma/2012/12/121-7.html

なっちゃんパパ


「2012グッドデザインしずおか」大賞を杉山吉孝さん受賞される!

121030 静岡 吉蔵-GD大賞-s

掲示板 掲示板ヘルプ

駅直結の新築マンション
www.osacasa.jp
全邸南向き、堺市北区初!駅直結のタワーマンション。3駅3路線利用可

インタレストマッチ – 広告の掲載について


メッセージ検索:
返信 | 折り返しの解除 | 削除 | 投稿者を除名 |
5310 件中 5302 件目を表示 前の一覧 | 次の一覧  [ 親メッセージ ]   メッセージ一覧

No.

投稿者:  大原美千代 <mama-oohara@k3.dion.ne.jp> Date:  2012年10月30日(火) 午前11時16分 タイトル:  杉山さん、おめでとうございます。
会員の杉山吉孝さんの家具工房「吉蔵」の作品が、「2012グッドデザインしずおか」大賞 を受賞されました。
10月30日の静岡新聞に写真付きで掲載されていましたので ご紹介します。
テーマにそって、丁寧なお仕事を続けて、いろいろ活動されていることが、認められていくのでしょうね。
今後のご活躍を楽しみにしています。
(投稿:団塊ドリーマー、文:FPママ)