人生100年時代イベント
浜松市の鴨江アートセンターで開催された「人生100年時代、マルチステージへ、生き方シフト!」に参加し、講師、PDのコーディネーター、WSのファシリテーターを務めてきました。赤堀さんお手製のお弁当をいただき感激でした。
今回のイベントのために講演資料を作ることにより、自分の考えを整理できて良かったです。シニアは生き方シフトを真剣に考えるべき時代になりました。
終了後はザザシティー内のバッフェレストランで懇親会、色々意見交換ができ楽しかったです。
【投稿:原田】
ホテルクエストでお出かけランチ会
「くれば」のメンバー5人で出かけ、医療・栄養の知識に基づいた新しい調理資格「メディシェフ」事業を推進する竹内社長のお話を聞き、実際に健康レシピを味わってきました。
”パスタ一皿よりもヘルシーな静岡イタリアンフルコース”。なるほど糖質40g以下、塩分3g以下、エネルギー700cal以下とは思えない満足感でした。「くれば」で何らかのコラボ事業ができないものか考えたいと思います。
【投稿:原田】
アクティブシニア応援フェアin吉田
静岡県が主催する壮年熟期事業の一環として、社会参加促進フェアが本日吉田町で開催され、静岡団塊創業塾としてブース出展しました。またステージで行われた社会参加の活動事例発表でもシニアライフ支援センター「くれば」での活動を報告する機会をいただきました。吉田町在住の会員さんお二人にご協力いただき楽しくPR、「くれば」を訪れる方が増えると嬉しいです。
【投稿:原田】
ビン缶リサイクル工場見学会
「くれば」で企画する「大人の社会科」の視察版、本日は静岡リサイクル事業協同組合さんの施設を見学しました。普段見慣れない工場や機械、作業を見るととても勉強になります。
【投稿:原田】
沼津ソーシャルデザイン塾で事例発表
本日沼津市で開催されたソーシャルデザイン塾第1回で事例発表しました。テーマは「まちづくりと介護保険の協働」、私はシニアライフ支援センター「くれば」での活動を通して感じた地域での支え合いに関する考え、ボランティア活動を楽しむ勘所をお話しました。
ワークショップでは皆さん熱心な議論が進み、最終回の第5回目でどのような企画書が完成するのか楽しみです。
【投稿:原田】
食欲の秋、河原で芋煮会
「くれば」の元シェフ、マルサンカフェのスミちゃん主催のイベントに参加しました。本場山形仕込みの芋煮に舌鼓を打ち、様々なごちそうをいただいた後はピザパイタイム。各自パイ生地を延ばし独自にトッピング、これをポトンさん特製の釜を使って焼いていただきました。私は初体験で楕円形のピザに挑戦、最高においしかったです。河原での芋煮会で焼き立てのピザが食べられるなんて何と贅沢な体験でしょう!
設定していただいたシェフのスミちゃんと、終始自作の釜を使って焼き役を務めてくれたポトンさんに感謝です。
【投稿:原田】
社会参加促進フェアin焼津
静岡県が主催する壮年熟期事業の一環「社会参加促進フェア」、今年三回目は焼津市での開催でした。静岡団塊創業塾は本日もブース出展しました。焼津市在住の会員さんにご協力いただき、静岡市の街中での居場所「くれば」活動をPRしてきました。
【投稿:原田】
元気応援フェア2018ステージ参加
本日機会をいただきお話させていただきました。テーマは「素敵なシニアライフを送ろう」。オープンな会場でプレゼンするのは初めての体験で勉強になりました。聴講していただいた方々が何らかのヒントを持ち帰っていただけたら嬉しいです。
【投稿:原田】
アクティブシニア応援フェアin藤枝
静岡県が主催する壮年熟期事業の一環として、社会参加促進フェアが本日藤枝市で開催され、静岡団塊創業塾としてブース出展しました。会員さんお二人にご協力いただき、訪問者との様々な出会いを楽しみました。
【投稿:原田】
「セカンドライフのためのシニアしごとEXPO2018」参加
標記イベントに参加。前半は「東京セカンドキャリア塾」の開講式を兼ねるもので、小池都知事もご挨拶されました。来年1月20日に静岡団塊創業塾が主催するイベントで講演をお願いしている若宮正子さんのお話や、林家木久扇さんのトークショーが聞けてとても参考になりました。
【投稿:原田】
最近のコメント