はままつ地域づくり講座担当
昨年に引き続き、今年も可美公園総合センターで行われた標記イベントで、2時間の講座を担当しました。
シニアに限らず、人々がボランティアや地域活動に関わることが社会のニーズです。ただし本人がその気にならないと行動は起きません。どうしたらそのような活動を楽しめるか、私のつたないNPO活動を通して得られた知見をお話しさせていただきました。
【投稿:原田】
おでかけランチ会
今回の くれば のおでかけランチ会は
足久保の緑豊かな里の『SATO』さんへ。
10人の女子会
木の香りのする店内で癒されながら
オシャベリの華が咲きました
【投稿:マージュ】
舞台芸術公園BOXシアター視察
シニア劇団くれば座のメンバーでSPAC(静岡県舞台芸術センター)の施設、舞台芸術公園内のBOXシアターを訪問し、創作ワークショップを見学しました。来年2月22日に、県民月間事業として、くれば座のオリジナル演目「公園の音楽家」を上演する予定で、本日はその会場下見を兼ねての訪問でした。
照明や音響設備も含めてどのように会場を使おうか、くれば座団員の意識合わせのために価値あるひとときとなりました。
【投稿:原田】
用宗海岸でバーベキュー&みなと温泉
シニアライフ支援センター「くれば」の仲間で恒例のバーベキューを楽しみました。ゲーム有り歌有り、用宗海岸を独占した気分。心配された雨にもあわず、あっという間に時間は過ぎました。終了後は近くの「用宗みなと温泉」に入浴し、さっぱりして帰路につきました。幹事さんおつかれさまでした。
【投稿:原田】
お出かけランチ会
シニアライフ支援センター「くれば」の仲間達と静岡大学を訪問しました。まず教室に入り市民開放授業や公開講座の説明を受けた後、学生食堂で若者向けのメニューを研究しながら、楽しく昼食をいただきました。最後に広くて坂の多い構内をガイドさん付きで散策。
居場所で集うだけで無く、たまには外に出て普段とは異なる雰囲気を味わうのは健康維持に効果がある。準備していただいた関係者の方に感謝です。
【投稿:原田】
人生100年時代のセカンドキャリアを考える
標題のセミナーに参加しました。副題は「いつまでも活き活きと活躍するために」。
人生100年時代を迎え、それぞれにキャリア開発が望まれている。しかし我々世代は若い頃から今に至るまでそのような教育とは縁遠かった。今後シニアが元気で働かないと日本は大変なことになる、そのためには効果的なマッチングの機会を増やすことが大切。お話を聞いて、自分達に何が出来るか、真剣に考えたいと思いました。
静岡団塊創業塾会員さんも10人ほどが聴講、終了後カフェに場所を移しあれこれ歓談できて楽しかったです。
【投稿:原田】
NPO法人静岡団塊創業塾通常総会
40名ほどの会員さんに出席していただき、第8回通常総会が無事終了しました。新たな活動に向け前向きな気持ちが高まりました。後半の交流会はいつものように一人ずつ3分間の近況報告、それぞれの方の個性が感じられとても貴重なひとときでした。終了後は場所を変えて懇親会、元気シニアの話が尽きず最高に楽しかったです。
【投稿:原田】
会場下見
5月28日に富士市の商工会議所で行う講演とくれば座の公演の準備のために会場を下見してきました。ちょうど手頃な場所で当日の午前中にじっくり練習ができることになり楽しみです。帰路SPACの運営する舞台芸術公園内にある「BOXシアター」の見学もしてきました。今後我々の活動分野が広がる可能性があり楽しみです。
【投稿:原田】
最近のコメント