FM-Hiで静岡団塊創業塾のイベントPR
本日午後の番組「ひるラジ!静岡情報館」で我々の活動のPRをさせていただきました。明後日18日に開催予定の「第二回人生100年サミット」について、開催趣旨と要項をお話ししました。また、来月2月22日に公演予定のシニア劇団くれば座の「公園の音楽家」のPRもしました。ラジオを聞かれた方が参加していただければ嬉しいです。
【投稿:原田】
地域包括ケアのまちづくり「静岡県中部地域マッチング会」
本日グランシップで開催された標記イベントに参加しました。
基調講演は東大高齢社会総合研究機構の辻哲夫特任教授。高齢期において「社会性」を維持する意義等についてお話しを聞きました。先進事例や企業によるPRセッションで情報収集。休憩時間には我々も出展したブースにて個々に情報交換を行いました。静岡市、焼津市、吉田町等の地域包括支援センター、社協関係者の方々が関心を寄せて下さり、我々の活動をPRできました。
【投稿:原田】
静岡県マッチング事業in浜松
本日浜松で開催された標記イベントでブース出展しました。
基調講演に続いて先進事例の紹介や自治体や企業によるPRセッションで情報収集。休憩時間等で行われたブース交流、名刺交換で団創活動をアピールしました。社協関係者の方が数名関心を寄せて下さり、まさにマッチングが実現する可能性を感じました。
【投稿:原田】
カラオケ忘年会
本日「くれば」前のカラオケ店で企画会議主催のイベントがあり楽しく過ごしました。
紅白のチームに分かれ、カラオケ機がはじき出す採点結果で競い、紅組の勝利となりました。アルトサックス、ハーモニカ、トランペット、と得意とする楽器を持ち込んだ方もおられ、単なるカラオケ大会とは異なる忘年会となりました。
採点表は来年も使えるような仕様にしたとのこと、流石です。幹事さんおつかれさまでした。
【投稿:原田】
青春18切符の旅
女性5人と男性2人のシニア仲間のアドベンチャーに行ってきました。昨夜は金沢に投宿、本日は北陸新幹線を使って富山に移動。まずは富山市ガラス美術館へ、斬新で贅沢な空間を味わいました。単独行動で富山城址公園、富山市役所展望塔を楽しんでから合流。高山本線を使って南下中に車窓の立山連峰ビューを堪能しました。鈍行の旅の時間を満喫し、22時過ぎ帰宅しました。少々疲れましたが楽しかったです!
【投稿:原田】
掛川市「くれば」視察
本日掛川市の7名の方が「くれば」を視察されました。「かけがわ未来づくり会議」という街づくりを課題としたセミナーの受講生がフィールドワークとして「くれば」を選んで下さいました。前半私がプレゼンをし、その後居場所体験(ユーチューブを使った集団カラオケや当法人の名物講師によるミニセミナー受講)。最後に各自の問題意識をもとに意見交換会を行いました。「街づくり」は我々の課題でもあり、お互いに有益な情報交換ができ、終了後も個別に意見交換が進みとても勉強になりました。
【投稿:原田】
立教大学社会学部視察
本日立教大学社会学部の学生さんが「くれば」を視察に来られました。前半私が説明し、後半は質疑のパタン。若い方の率直な意見が聞けて良かったです。最後に私の自己年表をお見せして、未来の白紙部分が彼らの場合非常に長いことを伝えエールを送りました。夜の懇親会でも様々な意見交換が出来て楽しかったです。
【投稿:原田】
”支え合いの地域づくりセミナー”でくれば座公演
藤枝市地域包括ケア推進課、藤枝市社会福祉協議会、共催の上記セミナーにて「シニア劇団くれば座」が公演させていただきました。
最初に私がシニアライフ支援センター「くれば」と、そこを拠点に活動する「くれば座」について説明。その後、劇団の十八番『公園の音楽家』を上演しました。
終了後、近くの蓮花寺池公園のスタバにて楽しく振り返り会。まだまだ未熟な点はありますが、経験を積んで完成度を高めて行きたいです。
【投稿:原田】
両替町ジャズストリートイベント
「くれば」前が歩行者天国になり、臨時店舗出店。くれば内ではラグビーワールドカップ決勝戦のパブリックビューイングを実施して楽しみました。
【投稿:原田】
マルサンカフェで芋煮会
恒例の芋煮会を皆で楽しみました。くれば座の寸劇「公園の音楽家」のPRも兼ねてサックス演奏披露があったり、くればやマルサンカフェのイベント告知で場が盛り上がりました。
【投稿:原田】
最近のコメント