決算打合せ
令和元年度の決算処理のため理事三人で打ち合わせしました。前半ブラ智さんがちょっと立ち寄ってくださいました。コロナ自粛のため人と交流する機会が少なくなっており寂しいとかストレスをためている方もおられ、早く終息することを願うばかりです。
【投稿:原田】
静岡県職員組合経験者部会学習交流会にて原田講演
演題は「50代からはじめるセカンドライフの準備」。私が担当するのは60歳以上の方を対象とした講演やセミナーが多いのですが、今回は50代の方中心。これからセカンドライフを迎える方々のイベントだったので少々視点を変えてお話ししました。本来この年代の方へのメッセージ発信が重要で、セカンドライフの準備を進める際の参考にしていただければ嬉しいです。
【投稿:原田】
くれば座5周年記念「公園の音楽家」県民月間公演、成功裏に終了
本日静岡県舞台芸術公園内の「BOXシアター」で開催された標記公演は大盛況でした。くれば座としては演劇専用の会場を使い、有料での公演は初体験でしたが、お客様に喜んでいただけました。公演終了後は我々の劇を見ていただいたSPAC(静岡県舞台芸術センター)の芸術総監督、宮城聰さんを囲んでお話出来ました。そして何とまさに本日、令和2年2月22日に70歳の誕生日を迎えた”くれば座の座長”、主演の大隅さんの誕生会を静岡団塊創業塾の会員さんとお祝いすることが出来ました。私の人生の中でも特筆すべき素晴らしい一日になりました。感謝また感謝です。
※本日の公演の模様は2月24日(月)18時15分からの静岡朝日テレビ県内ニュースで放映される予定です。
【投稿:原田】
静岡朝日テレビで放映
本日夕方のニュース内特集で我々NPO法人静岡団塊創業塾の活動が紹介されました。中高年男性の引きこもりが社会問題化している現在、その対策として我々のやっている「居場所くれば事業」や「地域デビューセミナー事業」、更には「SPAC県民月間演劇活動」の練習風景が加わり、6分ほどの放映でした。
シニア劇団くれば座は、明後日の公演に向けて最後の練習中です。観劇される方に何かを感じていただきたいです。
【投稿:原田】
セカンドライフいきいきセミナーin竜洋:第1日
主催:磐田市高齢者支援課、共催:磐田市社会福祉協議会・竜洋交流センターの標記セミナーが開催されファシリテーターを務めてきました。NPO法人静岡団塊創業塾の会員さん、松下孫一さんと鈴木ふき江さんにもアシスタント役で参加いただきました。本日のテーマは「自分を探そう」、隠れた自分の才能や興味に気付き可能性を広げていただきたいです。磐田市の会員、田口さん制作による横断幕に会場の雰囲気を高めてもらいありがたかったです。
【投稿:原田】
ふじのくに壮年熟期活躍プロジェクト成果発表会・交流会
4年にわたって実施されたプロジェクトの成果発表会が開催されました。静岡団塊創業塾は実行委員として参加したので発表を聞くのが楽しみでした。皆さん居場所、移動支援など活動を始めておられ心強いです。磐田市の男性が立ち上げた『上機嫌クラブ』の発表はとても興味深く「迷える中高年がアクティブシニアに」なり、地域活動を盛り上げておられるのは凄いことです。引き続き開催された交流会では、受講生の方々や行政担当者と様々な意見交換が出来、有意義でした。ちなみに今回のイベントの様子は2月5日の「とびっきり静岡」で放映されます。関心のある方はぜひご覧下さい。
【投稿:原田】
地域包括ケアのまちづくり「静岡県東部地域マッチング会」
本日キラメッセぬまずで開催された標記イベントに参加しました。
基調講演は県立大学の東野先生、彼とは過去にある事業でご一緒したことがあり、講演の前後に個別にお話しができて有意義でした。過去に参加した、西部、中部での会と同様、先進事例や企業によるPRプレゼンを聴講できました。休憩時間には出展したブースにて個々に情報交換を行い、沼津市、伊豆市、小山町等の方々が関心を寄せて下さいました。「介護予防」を標榜するからには、何かイノベーションを起こす必要性を強く感じました。
【投稿:原田】
最近のコメント