4月ウォーキング・焼津探訪、浜当目海岸
今月のくればウォーキングは焼津駅発着、好天のもと焼津港や浜当目海岸を巡りました。那閉(なへ)神社や広徳院をまわり虚空蔵山にミニ登山。昼食は団創仲間の小幡さんのお店「南蛮亭」でいただきました。もちろん黙食。目の前の海で行われるSUPというアクティビティーの説明も受けた後、海岸線を歩いて帰路につきました。今回は小幡さんのご友人にガイドをしていただきラッキーでした。
【投稿:原田】
梅ヶ島ログキャビン見学会
静岡市梅ヶ島の別荘地にある老朽化したログキャビンの修復と活用を検討するため、団塊創業塾の仲間と現地を見学してきました。お昼少し前に到着、ワイルドな雰囲気で豚汁をご馳走になりました。その後周辺を散歩して視察したり、近くの大谷崩を見学して現地の状況を肌で感じることができ楽しかったです。
【投稿:原田】
3月ウォーキング・藤枝探訪、蓮花寺池公園
今月のくればウォーキングは藤枝駅発着、軽便鉄道廃線跡をたどりました。飽波神社に立ち寄り蓮花寺池公園へ。桜は五分咲き程度でしたが春の訪れを満喫。昼食後は大慶寺の久遠の松からエネルギーをもらったり、瀬戸川土手でおやつ休憩しながら歌を歌ったりして楽しみました。今回も好天に恵まれ、変化があって皆さん大満足でした。藤枝市民として皆さんをお迎えできて嬉しかったです。
【投稿:原田】
児童クラブでのものづくり教室視察
静岡団塊創業塾のものづくりGrpが支援している活動の様子を見学してきました。子ども達は自由な発想で家や自動車を作っており、楽しそうでした。支援する男性シニアは子ども達の要求に従って材料を切ったり穴をあけたり、これまた楽しそうでした。端材加工等、事前準備にも負荷がかかりますが、子ども達の笑顔で疲れも吹き飛ぶことでしょう。世代間交流の理想の姿だと実感しました。
【投稿:原田】
オンラインチャレンジ
茨城県つくば市の「UDワークつくば」さんが試行中の「オンラインチャレンジ」というZOOMを使ったイベントに講師として参加しました。内容はこの1年間で試行してきたZOOMプログラムの内容と検討経過について。つくば市の方約10名に聞いていただき、とても参考になったとのご意見で嬉しかったです。静岡で活動している仲間にも数名参加してもらい、進行時にアシストいただきありがたかったです。
【投稿:原田】
2月ウォーキング・家山梅園とKADODE OOIGAWA
今月のくればウォーキングは大井川鉄道沿線でリフレッシュ。家山駅で下車して梅園や三光寺を巡りました。梅園ではZOOMを使って生中継を試行でき良かったです。現在ブレイク中の合格駅まで移動し祈願、一駅分歩いて戻り11月にオープンしたばかりのKADODE OOIGAWAで遅い昼食とショッピング。金谷駅では東海道金谷坂の石畳を見てきました。今回も好天に恵まれ変化に富んだ行程を楽しめ大満足でした。次回は男性にもっと参加して欲しいです♪
【投稿:原田】
「竹を使って正月飾りを作ろう」イベント
団塊創業塾ものづくりGrpが企画した標記イベントに参加しました。主催側6名、初心者6名で、まさにマンツーマンの指導を受けました。なるほどこのようにして作るのかとお手本を見ながら実体験するのは学びになります。好天のもと楽しんだ後、各自の作品(大半は指導者の手による)をお土産に帰路につきました。
【投稿:原田】
磐田市ウォーキング
先月に引き続き、団創仲間6人でウォーキングを楽しみました。9時半に磐田駅集合、磐田市在住の田口さんが特製横断幕で迎えて下さいました。国分寺跡、西光寺、旧見付学校、見付天神、旧東海道松並木、桶ヶ谷沼、とまわり御厨駅帰着、約2万歩ほどの行程でした。今回も好天に恵まれ、最高に楽しかったです。
【投稿:原田】
万葉からの歴史散策コースウォーキング
先月に引き続き、団創仲間7人でハイキングを楽しみました。9時半に安倍川駅をスタートし、神社仏閣をまわる総行程7キロのモデルコース。ゴール後、用宗港の「どんぶりハウス」で昼食。好天に恵まれ、おしゃべりと非日常の景色を存分に楽しみました。地元で未知のゾーンを容易に味わえる境遇に感謝です。
【投稿:原田】
最近のコメント