くれば

サロン「体験者は語る」

本日の「くれば」では「体験者は語る」を久しぶりに開催。本日の内容は「法の現場見学ツアー参加報告」でした。静岡地方検察庁や裁判所を見学しながら、法曹界の説明を受けたツアーに関する興味深い報告が聞けました。今まで裁判を経験したことが無い方が大多数かと思われ、事前に少し勉強しておく必要性も感じました。

【投稿:原田】


【「くれば」IT村開催】

本日「くれば」にて定例の”IT村”を開催。線状降水帯が迫ってきているさなかでしたが、参加者は和気あいあいと各自の問題点を解消すべく楽しみました。次回のIT村はは6月11日(火)の予定です。

【投稿:原田】


歌声喫茶

今月はリクエストのあった1973年前後の曲を中心に、当時に思いをはせ、楽しい時間を過ごしまた。

歌唱曲:みかんの花咲く丘(唱歌)、若葉のささやき(天地真理)、私の彼は左きき(麻丘めぐみ)、学生街の喫茶店(ガロ)、心の旅(チューリップ)、ジョニーへの伝言(ペドロ&カプリシャス)、また逢う日まで(尾崎紀世彦)、ヘッドライト・テールライト(中島みゆき)などでした。

【投稿:原田】


持ち寄りパーティー

復活した持ち寄りパーティー、本日もおでんを差し入れしていただき美味しくいただきながら歓談しました。何気ない会話の中に様々な情報があり、コミュニケーションの価値を感じました。

【投稿:原田】


「くれば」IT村開催

本日「くれば」にて定例の”IT村”を開催。本日は全体で疑問点や対応が話し合われ、今までに無い現象が起きて興味深かったです。統一的なテーマとして、「セキュリティー対策」「パスワード管理」「キャリアやプランの選択」等に関心が高い事が分かり、プロ講師による講義セッション(特別IT村)開催の必要性を感じました。次回のIT村はは5月28日(火)の予定です。

【投稿:原田】


旅の話で楽しむ会

本日はは7名が参加し。鉄道旅行、ドライブ旅行等で盛り上がりました。青春18切符活用事例が多く紹介され参考になりました。

【投稿:原田】


「くれば」IT村開催

本日「くれば」にて定例の”IT村”を開催。総勢12名が集い活発な質疑が続きました。メインは「スマホZOOMの使い方」、いわゆるテレビ電話を使ったミーティング方法について、各自で使用実感を味わいました。今後「くれば」が運営中のオンライン居場所(ZOOM寺子屋)に参加者が増える可能性があり、進展が楽しみです。次回のIT村はは5月14日の予定です。


【投稿:原田】


テクノロジーカフェ

本日は「くれば」がメイン会場、オンライン参加者も加わり賑やかでした。題目は「参加のまちづくりと理科授業の意義」、災害対策等に関するお話しでした。途中、液状化現象の実験があり、まさに理科授業を楽しめました。


【投稿:原田】


麻雀会と持ち寄りパーティー

月に一度開催している「くれば麻雀会」に久しぶりに参加して楽しみました。中上級者卓1卓、初心者卓1卓の2卓でした。夕方からは各自の飲食するものを持参して交流する「持ち寄りパーティー」、コロナ後自粛していた企画が復活しました。初参加の女性もおられ、全員で自己紹介をしながら最近の社会の話題等について語り合いました。


【投稿:原田】


「くれば」IT村開催

最初は全員共通の課題(疑問)について話合い、その後いくつかのグループに分かれそれぞれの疑問点を解消してもらいました。皆さんIT村での交流の価値を感じておられるようです。

【投稿:原田】