くれば

【「くれば」見学会&ウォーキング】

美和地区にある1928年に建築された登録有形文化財「鈴木家住宅」を見学しました。文化財としての登録に関わった会員のSさんに現地で案内していただきました。ランチ会場の「スパーゴ西ヶ谷店」まで歩いて移動。食後も軽ウォーキングで楽しみました。


【投稿:原田】


【「くれば」IT村開催】

本日「くれば」にて定例の”IT村”を開催。いつものように楽しく交流しました。SNSを使ってみたいという方がおられ、インスタやFBの話題であれこれ。他に「〇〇ID」とは何ぞやという質問が出たりして教える側も学び直しができました。
次回のIT村は11月26日(火)の予定です。

【投稿:原田】


歌声喫茶

久しぶりの開催。本日歌った曲は、もしもピアノが弾けたなら(西田敏行)、竹田の子守歌(赤い鳥)、木綿のハンカチーフ(太田裕美)、二人でお酒を(梓みちよ)、二人の銀座(和泉雅子&山内賢)、いい日旅立ち(山口百恵)、昴(谷村新司)などでした。

【投稿:原田】


読書紹介会

本日も皆さんが読んだ本を持参して楽しく交流されたとのことです。《私は不参加のため写真は無し》

【投稿:原田】


「くれば」IT村開催

本日はいつも教える側で参加されているMさんが、簡単な資料を作って参加者に配布してくださったようで皆さん楽しまれたようです。《私は不参加のため写真は無し》

【投稿:原田】


テクノロジーカフェ

今回は食と健康をテーマにした内容で盛り上がったようです。講師の方がご自身で作った黒にんにくを持参され、参加者で味わい好評だったとのことです。

【投稿:原田】


くればウォーキング

「JRさわやかウォーキング」に参加しました。「東海道歴史資源発掘コース」高塚駅~弁天島駅まで8キロ、ついでに浜名湖ふれあい施設ウォット水族館にも立ち寄りました。絶好の天候に恵まれ、秋祭りとも重なって賑やかな町並みを丁寧に史跡めぐりが出来ました。。西地区は神社が多く、古き時代の名残を住民も大切にしています。《会員のKさん報告》

【投稿:原田】


体験者は語る

本日のテーマは「定年後の大学生」。リタイア後聴講生ではなく、研修生として2年間大学に通学した体験談をお聞きしました。貴重な体験談でとても興味深かったです。
《うっかりして写真を撮り忘れました》

【投稿:原田】


「くれば」IT村開催

本日も様々な質問が出され、個々の島の中であーだこーだと話合い頭が回転させられました。

【投稿:原田】


【体験者は語る】

不定期に開催している標記イベント、本日のテーマは「日本全国青春18切符の旅」。会員のMさんが静岡~博多間を1日で移動したり、東北3大祭り観光で活用したり、東海道53次を踏破する際に使った事例等を報告されました。皆さん興味津々、様々な質問が飛び交い楽しみました。会員さんの中からユニークな体験をした人を発掘するのも楽しみです。

【投稿:原田】