くれば

ヨーロッパから見た日本

本日のミニセミナーは「ヨーロッパから見た日本」でした。フランスの美しい町の紹介があり、現地の写真を皆で楽しみました。


【投稿:原田】


観光座学⑥

本日は観光座学⑥「タイムトンネルの旅」でした。観光業の仕事をされていた講師のトもさんが各時代のテーマパークを巡る一泊二日の旅構想をお話しました。明治村や大正村を巡るツアーは想像すると楽しそうでいつかは行ってみたいと思いました。沼津から初参加の方もおられ地元情報の話しもできて面白かったです。



【投稿:原田】


企画会議と持ち寄りパーティー

本日は企画会議。最初に夏に行うレク活動について話し合いました。バーベキューを用宗海岸でやることになりました。次に「たいけん」について。前回話し合われた今後やってみたいことをあれこれ話し合いました。
夕方からはいつものように「持ち寄りパーティー」、初参加の方も加わり楽しく交流できました。



【投稿:原田】


定期交流会と歌声喫茶

初参加の女性が来られたので定期交流会では近況報告を兼ねた自己紹介。皆さんが途中で口を挟むため、話題があっちに行ったりこっちに来たり・・・それも楽しい。

偶然にも昨日誕生日だったという会員が2名いたので、歌声喫茶は祝福を込めて「Happy Birthday to You」でスタート。5月ということで、みかんの花咲く丘(童謡)やハナミズキ(一青窈)、また、リクエストのあった恋の街札幌(石原裕次郎)やドリス・デイの追悼を込めてケ・セラ・セラなど8曲を歌った。

次回は6月22日(土)です。会員以外の参加も大歓迎です。

文責:新海


旅の話しで楽しむ会

本日は「旅の話しで楽しむ会」があり、4月に私が体験した「QEによる太平洋クルーズ」の話しをさせていただきました。自分がアルバムに使った写真をお見せしながら説明、いっぱい質問も出て楽しかったです。クルーズの魅力をお伝えできたと思います。


【投稿:原田】


キャスト会議と理事会

本日はキャスト会議と理事会でした。6月のスケジュールについて検討。静岡大学とのコラボ講座や体験者は語るシリーズなど興味深いものが揃いました。後者は島田の産業支援センター、センター長を退任された鈴木さんから経験談を聞けます。理事会は5月25日に迫ったNPO法人静岡団塊創業塾の通常総会の進行についてあれこれ話し合いました。お二人のオブザーバーさんにも参加いただき意見をいただけました。


【投稿:原田】


楽しく生きるこつ~死生観について考える~

本日のミニセミナーは「楽しく生きるこつ~死生観について考える~」でした。くればのミニセミナーに初めて登壇されるTさんが講師を務められました。


【投稿:原田】


テクノロジーカフェ

本日は技術士会さんが講師をつとめてくれる「テクノロジーカフェ」が開催されました。テーマは「温める冷やす家の機械達」、エアコンや給湯器に関することを学びました。プレゼン資料が分かりやすく参加者で理解を深めることが出来ました。


【投稿:原田】


旅の話しで楽しむ会

本日は「旅の話しで楽しむ会」がありました。3月にノルウェーに旅行された大原さんの体験談を聞きました。写真と動画を使った説明に皆さんドキドキワクワク、非日常の体験をお聞きするのは疑似体験ができてとても楽しいです。


【投稿:原田】


ランチ会

本日はランチ会が開催され満席となりました。会員のMさんに初めて担当していただきました。お料理が好きで趣味として続けておられるとのこと、近所の方が届けてくれる筍を素材としたおいしくいただきました。会員のA夫妻も応援に駆けつけて下さり有り難かったです。特別な一人の責任者が担当するのではなく、持ち回りで進める方法が定着してきてとても嬉しいです。



【投稿:原田】