テクノロジーカフェとくれば座定例会
本日はテクノロジーカフェ、テーマは「せまい日本の地下利用、最近のトンネル技術と事故」でした。なるほどそのようにしてトンネルは掘るのか、そんな原因で事故は起きるのか、等々あれこれ理解できて面白かったです。
夕方からはくれば座の定例会、来年2月にSPACの支援を受けて上演する演目について、脚本の原案が審議されました。皆さんやる気になって楽しく盛り上がっています。
【投稿:原田】
テクノロジーカフェ
本日はテクノロジーカフェ、テーマは「SDGs:エシカル消費」でした。最近何かと話題のSDGs、本日はこの中で、倫理的な消費活動についてお話を伺いました。
【投稿:原田】
テクノロジーカフェ:SDGs
本日はテクノロジーカフェ、テーマは「SDGs:エシカル消費」でした。最近何かと話題のSDGs、本日はこの中で、倫理的な消費活動についてお話を伺いました。
【投稿:原田】
観光座学第7弾
本日は観光座学第7弾、「ファムトリップとは?」でした。ファムトリップとは海外からの観光誘致活動で、韓国からの視察ツアーで巡った県内の観光地の説明などがありました。参加者にとって斬新な内容が多く皆さん聞き入っていました。
【投稿:原田】
谷さんのしあわせ学
本日は「くれば」で人気の「谷さんのしあわせ学」。本日のテーマは「スモールイズビューティフル」でした。同名の本を執筆されたシューマッハ氏やガンディー氏、クマール氏の提唱された考え方を学びました。
【投稿:原田】
旅の話しで楽しむ会
本日は「くれば」サロン、「旅の話しで楽しむ会」でした。初参加の方が二名おられ、それぞれ自己紹介も兼ねてご自身の思い出に残る旅の話しをしていただきました。マッターホルンの独特の朝焼けを見て感動したとか、お茶の紹介交流イベントでドイツを訪れ観光コースでない一面を見られて楽しかったとか、様々な体験が紹介され盛り上がりました。
【投稿:原田】
体験者は語るシリーズ7弾
本日のミニセミナーは体験者は語るシリーズ7弾。「島田市産業支援センター、センター長体験談」と題し、元理事の鈴木さんにお話していただきました。吉田から参加のTさんは産業支援センターに持ち込みたい課題を持っておられ、質問やミニ相談に花が咲きました。
なかなか出来ない体験をされた方にお話を聞いて皆で追体験する企画、これからも続けて盛り上げていきたいです。
【投稿:原田】
みんなで学ぶスマホ講習会
本日は静岡大学との初のコラボ講座「みんなで学ぶスマホ講習会」でした。予想を上回る15名ほどの方に受講していただき、「くれば」は超満員で嬉しい限り。機器も準備していただきとても分りやすい内容で皆さん大満足でした。来月も第2回目を実施することが決まり、今後の進展が楽しみです。
【投稿:原田】
臨時の磨き合い塾
本日は臨時の「磨き合い塾」でした。来週から有度地区社協さんからの要請により「会議を楽しくする方法」のセミナー講師を務める予定。本日はそのリハーサルを兼ね、集まっていただいた皆さんに感想をお聞きしました。とても参考になる意見をたくさん聞かせていただき、修正して本番に臨みたいと思いました。このような場がいただけるのはとても有り難いです。
【投稿:原田】
最近のコメント