ZOOMピンピンコロリ研究会⑬
本日のテーマは「意味ある偶然」。シンクロニシティーとか共時性と呼ばれます。それが起きたときにどのように意味づけし、その後の行動に結びつけるかが肝となる。本日「くれば」サテライトから発信したのですが、PCの調子が悪く、テンポ良く会話ができず、30分ほどで中止としました。このようなハプニングがあると誰も良い気分にはなれず、残念でした。
【投稿:原田】
11月ウォーキング・裾野市探訪
今月のくればウォーキングは裾野駅発、裾野市中央公園(五竜の滝、他)、屏風岩、景ヶ島渓谷、と巡りお隣の岩波駅にゴールするコースを楽しみました。午前中は雲に覆われていた富士山頂が午後から顔を出し、雄大な全景を見られました。約2万歩の行程、好天に恵まれ、様々なおしゃべりも楽しみ、変化があって皆さん大満足でした。
【投稿:原田】
記念誌編集会議、臨時理事会
十周年記念誌の冊子となった印刷サンプルが出来上がったので、「くれば」に集合して内容を確認しあいました。実際の大きさと印刷を見ると、なかなかの出来映えで嬉しくなると同時に、実物として改善したい点があれこれ出てきました。印刷発注まであと少し時間があるので見直しを慎重に進めたいものです。後半は理事会、情報共有化し議論する点が多々ありましたが何とか時間内に終了しました。
【投稿:原田】
麻機遊水池ウォーキング
久しぶりにくればウォーキングを楽しみました。好天の元、麻機小学校までバスで移動。整備が進む「あさはた緑地・第1工区」、第4工区をのんびり散策。流通センター内で昼食を済ませ、最後に第3工区にも立ち寄りました。仲間と共に歩けることに感謝です。
【投稿:原田】
理事会、編集会議
久しぶりに「くれば」に集合、ZOOMで継続している「十周年記念誌編集会議」をリアルで実施しました。やはりサンプルを見ながら気持ちを表現できたり、リアルの価値を感じました。後半は理事会、静岡県や静岡市から依頼があった事業にどのように参加するか、来年一月の「人生100年サミット」の準備について議論しました。忙しくなってきました。
【投稿:原田】
「くれば」で面談
本日久しぶりに「くれば」に行って数名の方とお会いしました。もちろん密を避ける等の感染対策はぬかりなく。11月に発行予定の「十周年記念誌」に記載した内容について、ご本人の承認を得るのが目的でした。
皆さんとあれこれ近況報告会、やはりリアルに会ってお話しできる価値を実感、楽しかったです。
【投稿:原田】
リアル理事会、編集会議
コロナ禍の中ですが、どうしてもリアルに会って考える必要があり「くれば」に集まりました。主として記念誌の編集、採用する用紙の仕様について検討したり、今までに収集したサンプルとなる他者冊子で、お手本になるものを探したりしました。やはり生で会って交流する価値を実感しました。
【投稿:原田】
歌声喫茶
本日は月に一度の歌声喫茶、くればサテライトもオープンし、リアルでは6名参加されました。時節柄オリンピックと高校野球に関連した曲が選曲され、昔を思い出しました。
【投稿:原田】
しんさんの歌声喫茶
本日は「くれば」でZOOM歌声喫茶に参加しました。毎月1回、ZOOMサテライトとして公開しているものです。本日のテーマは童謡と唱歌、まさにシニア世代で無くては記憶に無いであろう昔の歌。しんさんのギター演奏を聞くと何となく歌えてしまうのが不思議な気分でした。
【投稿:原田】
「くれば」歴史散歩:駿府目付が歩いた道
本日「くれば」を起点として静岡市内で歴史探訪を楽しみました。案内役の村田さんに江戸時代歴史研究結果について現地で説明していただき、とても興味深かったです。市内の寺社中心に訪ね歩き、万歩計は一万歩を越えました。
【投稿:原田】
最近のコメント