くれば

ZOOMテクノロジーカフェ

技術士会静岡県支部さんとのコラボセミナー、技術士会関係者6名、団創関係者5名が参加しました。本日のテーマはCNF(カーボンナノファイバー)、夢の新素材と言われるものです。様々な活用方法についてお話しを聞きました。応用技術が進化し、技術立国日本を実感できたら嬉しいと思いました。

【投稿:原田】


ZOOMピンピンコロリ研究会

非会員の方が4名も参加(つくば市、広島市、藤枝市)されました。本日のテーマは「時間の使い方」。どのように使うかという”how”の観点と何に使うかという”what”の二つの視点から皆さんと共に考えました。各人各様でとても参考になりました。

【投稿:原田】


4月くればウォーキング・静岡市八津山

今月のくればウォーキングは静岡市内。清水山公園から八津山に上り、整備されたハイキングコースを巡り、東静岡地区に下りました。桜はちょっと盛りを過ぎてはいましたが、十分に春を満喫できました。本日も好天のもと、1万4千歩の行程。前回までの12回分をまとめた写真を皆に配り喜んでもらいました。



【投稿:原田】


ZOOMミニセミナー「しあわせ学」

「経済成長はもう無理」が主要なテーマ。「くれば」サテライトに4人、ZOOMで参加された方が4人でした。”脱成長”がキーワード、脱成長に向けた 5 つの改革案の紹介等がありました。

【投稿:原田】


3月くればウォーキング・岩本山公園

今月のくればウォーキングはJR身延線竪堀駅をスタートし、實相寺を参拝後岩本山公園へ、梅園から富士山を一望できました。昼食を済ませ富士根駅まで、茶畑のからの景色を楽しみました。梅園は少々時期を過ぎていましたがポカポカ陽気の中、今回も仲間同士のおしゃべりを楽しみ、1万7千歩の行程でした。



【投稿:原田】


ZOOM歌声喫茶、サテライトオープン

本日、「くれば」サテライトには7名もの方が集まりました。先日実施したテレビ電話体験会に参加された方も数名参加、だんだん仲間の輪が広がっていくようで楽しかったです。

【投稿:原田】


2月くればウォーキング・薩埵峠

今月のくればウォーキングはJR興津駅をスタートし由比駅までの7Kmコース、富士山と駿河湾の雄大な景色を満喫できました。昼食は桜エビの天丼をいただき、小池邸、由比地すべり管理センターなどに立ち寄りました。今回も天候に恵まれ、仲間同士のおしゃべりを楽しみ、健康を実感。1万7千歩の行程でした。





【投稿:原田】


ZOOM歌声喫茶

本日の歌声喫茶は、オンライン7名、会場6名参加でにぎやかでした。1時間の交流ですが密度濃く交流が出来、あっという間に時間は過ぎました。同じ曲に対する思い出や受け止め方が個々に異なるのがとても面白い。実際に皆で歌い、話し合ってみないと分らないことですが。会場が満員でもできる時が早く来て欲しいです。

【投稿:原田】


理事会

本年最初の定例理事会、「くれば」にてリアルで開催。15日に開催予定の「第4回人生100年サミット」について事前に詳細を打合せ。過去の経験を元に、参加者に満足してもらうためにあれこれ思いを巡らせました。

【投稿:原田】


ZOOM歌声喫茶、サテライトオープン

本日は今年最後の居場所プログラム。オンラインとリアルのハイブリッド開催となりました。オンライン参加者は4名、「くれば」参加者が8名の合計12名でにぎやかでした。但しネットの接続環境がイマイチでちょっと残念でした。


【投稿:原田】