IT村試行会
「くれば」にてIT村の試行会、本日はLINEについて聞きたい方が多くその話題となりました。後半静岡大学のS先生も参加、今後のコラボ等の話題も出てきて参加者の皆さんと楽しみました。
【投稿:原田】
定期交流会
久しぶりに「くれば」で交流会。本日静岡市への移住促進を担当されている方が視察を兼ねてご訪問。実際に鹿児島から移住して「くれば」の活動に参加中のHさんの事例を話し合いました。我々も移住促進に協力できれば嬉しいです。
【投稿:原田】
歌声喫茶
雨のため進行役のしんさんは自宅から参加、「雨」に関連した歌を中心に楽しみました。「くれば」でリアル参加の方々には我が家でとれたプラムをお分けしました。
【投稿:原田】
ピンピンコロリ研究会
今回は「くれば」から発信、テーマは「社会参加」でした。健康長寿の三要素のひとつ、社会参加の形には様々ものがあり参加者がどのような社会参加をされているかを聞きながら進行、楽しいひとときでした。
【投稿:原田】
コンテンツ制作委員会
居場所事業を更に深耕しべく、リアルやオンラインでの活動でどんな新しいコンテンツができるか、どんなニーズがあるかを皆で考える会を行いました。様々な意見が出され、今後検討を進めることになりました。
【投稿:原田】
「IT村」試行会
今年度の活動の主要テーマにすべく、本日「くれば」で初めての「IT村」を試行しました。ITに関して分らない点を解消すべく、全員が質問者、全員が教え役になるサロンです。本日はスマホを使ってZOOMに参加する方法をあれこれ話し合いました。
【投稿:原田】
5月くればウォーキング・お茶摘みの会
今月のくればウォーキングは特別企画。バスで静岡市清沢地区に移動、歩いて「清沢塾」を訪問しました。2000年に棚田を修復し、米作など自然農を続けておられる団体です。塾長さんにご案内いただき、お茶摘みを楽しみました。千葉や神奈川からオンラインで繋がっている会員さんも参加、リアルでの初対面でした。天気予報を参考に日程変更した甲斐があり、今回も五月晴れの元、自然を仲間と共に満喫できました。
【投稿:原田】
定期交流会
コロナにより中断となっていた「定期交流会」が復活、「くれば」に6人、オンラインでは私1人の参加。初参加のOさんの自己紹介は興味深かったです。現地に行けばもっと自由に交流できたろうにとの思いはありましたがやはりリモート参加にも価値がある。
【投稿:原田】
歌声喫茶
1月に開催した「静岡市ITリテラシー能力向上支援講座」を受講されたNさんと友人のOさんが初参加。ギター演奏担当の新さんのリードで盛り上がりました。今回久しぶりで「くれば」で生出演、現地で歌う声もZOOMで配信でき、オンライン参加された方からは「臨場感あった」との反応があり、良かったです。
【投稿:原田】
ZOOM気候市民会議
Oさんの問題提起を受けで参加者で話合い。長期的なかつ地球規模のテーマのため、なかなか難しい内容でした。
【投稿:原田】
最近のコメント