くれば

「くれば」IT村開催

本日「くれば」にて”IT村”が開催されました。気軽に集まった者同士でIT機器に関する疑問を解決しあう場です。本日はスマホの記憶容量について情報交換しあい、現在どのくらい空きがあるかを確認出来ました。後半は互いの近況報告等で盛上り楽しみました。

【投稿:原田】


ZOOM歌声喫茶(ハイブリッド)

本日は「くれば」サテライトで三名参加、お一人は初参加でしたが楽しんでいただきました。現地ではギターの生伴奏で歌えたようでZOOM参加者としては羨ましかったです。

【投稿:原田】


ZOOMテクノロジーカフェ

本日のテーマは「記録材料の変革」、ちょっと難しい内容でしたが、磁気記録材料の進化のお話しをメインに進めていただきました。最も核心的な出来事は、記録密度を上げるために開発された『垂直磁化』技術の発明でした。我々の享受している生活の便利さを支えてくれる先人達の功績に感謝です。

【投稿:原田】


「くれば」IT村開催

本日「くれば」にて”IT村”が開催されました。気軽に集まった者同士でIT機器に関する疑問を解決しあう場です。本日はPCでもLINEを使えるようにする方法やZOOMのスマホへのインストール等が話題になりました。終了後、東京からN社の担当者が訪問され、「オンライン版、通いの場」の体験会がありました。参加者はモニターとして様々な感想を述べ会い楽しみました。


【投稿:原田】


ZOOMブラ智さんの観光座学(ハイブリッド)

コロナ禍で中断していた人気講座が2年半ぶりに復活。「くれば」にもZOOMにもお集まりいただき、「日本国有鉄道の昭和遺産~存続を賭けた企画乗車券の旅~」をテーマに進行していただきました。ブラ智さんが利用した「青春18切符での東北旅行」の報告もあり楽しかったです。

【投稿:原田】


静岡市社協さんと打合せ

本日は「くれば」にて打合せ。現在進行中の「リテラシー能力向上支援事業」の中で、S型デイサービス会場でのオンラインミーティングを支援するプログラムがあり、その会場選定等について、静岡市地域包括ケア推進本部の方、静岡市社会福祉協議会の方と共に話し合いました。本日より「くれば」で新調したPCを使い始めました。

【投稿:原田】


歌声喫茶(ハイブリッド開催)

本日は雨のため、進行役のしんさんは自宅からオンライン参加。「くれば」に4名、オンラインで4名で開催されました。「夏の元気」をテーマに選曲され、高校野球の歌、巨人の星の主題歌、等を皆で楽しく歌いました。

【投稿:原田】


旅の話で楽しむ会(ハイブリッド開催)

本日は、日光に行かれたHさんと私の九州旅行の話しがありました。その後、昔の思い出話も出てきて楽しかったです。ハイブリッド方式で行い、現地参加者3名、オンライン参加者5名でした。ミーティングアプリZOOMの価値を感じます。

【投稿:原田】


くればIT村

先月より開始したシニアライフ支援センター「くれば」での『IT村』を行いました。これはITに関する質問や相談を気軽にできる場を目指すものです。特に講師がいるわけではなく、集まった人の中で知っている人が知らない人に伝え、ITに馴染んでいくという試みです。
本日はスマホによるZOOMの使い方、「くれば」でのWiFi接続方法がテーマになり、実際に使えるようになったと喜んでもらえました。後半の雑談の時間帯も楽しくあれこれ情報交換できました。
今後毎月第一、第三火曜日の14時には試行を兼ねて定期開催予定です。関心のある方は気軽にお集まりください。

【投稿:原田】


定例理事会

7月の定例理事会を「くれば」にて実施。静岡市から受託した「ITリテラシー向上支援事業」の具体的進め方等についてディスカッションしました。徐々に忙しくなりそうです。

【投稿:原田】