くれば

[くれば岡部宿里山ウォーキング]

3月のウォーキング‍♀️は団員7名が参加して岡部宿9k mの里山を訪ねました。
普段訪れることのない聖徳太子木喰仏立像が安置されている光泰禅寺や長屋門、多宝塔正應寺など再発見の旅でした。
ゴールの岡部宿柏屋蔵カフェ&ダイニング
ココノミで食べたプレートランチ最高でした。ゴン中山の実家も岡部宿の風景に溶け込んでいました。和気藹々の3時間ウォーキングでした
(ブラ智さん記)


【ブラ智さんFBより転載】


歌声喫茶

認知症予防には、外出して、友人とおしゃべりをして、笑うことだそうです。
歌声喫茶はこの3要素がすべて揃っています。
楽しい時間を一緒に過ごしました。

【新海記】


「くれば」IT村開催

本日も楽しくあれこれ勉強しました。

【投稿:原田】


【読書紹介会~何読んだ?~】

本日「くれば」で標記イベントが開催されました。当り前ですが皆さん個性的で関心が異なり、それぞれの感想を聞くと読んだご本人と著者の思いに刺激されます。とても自分には読めない書籍を代わりに読んでいただいた気分。紹介用にレジメを作ってこられる方もいて本イベントは盛り上がっています。


【投稿:原田】


【麹を知り、味わう会】

本日「くれば」で標記イベントが開催され、皆さんと特別なランチ会を楽しみました。メニューは鮭の炊き込みご飯、五目豆、春巻き、等々。しお麹やしょうゆ麹、濃縮甘酒を使った絶品の味付けに皆さん大満足。食べるだけではなく、”麹”に関する様々な蘊蓄も伝授され、健康長寿のためには意識して食生活に採用したいと思いました。


【投稿:原田】


【くればウォーキング2月】

2月のウォーキングは県外に出て「曽我の里散策」でした、風も無く暖かさに恵まれましたがお富士さまは雲に隠れ、その分広大な梅林をゆっくり堪能しました。御殿場線を利用して地方色も味わい、次なる行先へと話題は心嬉しく広がっていきました。(加藤さんFBより転載)



【テクノロジーカフェ】

本日のテーマは「水辺の街づくりと流出抑制の街づくり」。災害を防ぐためにどのように水と関わるか。日本の「水文化」をふりかえり、その地域に適合した治水対策をハードソフトを交えた観点からお話しを聞きました。


【投稿:原田】


【「くれば」歌声喫茶開催】

本日14時から恒例の歌声喫茶が開催され皆さんと歌唱を楽しみました。本日は多くの方が参加され「くれば」は満席状態でした。
本日の曲名⇒早春賦、仰げば尊し(唱歌)、乾杯(長渕剛)、銀色の道(ダークダックス)、なごり雪(イルカ)、栄光の架橋(ゆず)、卒業写真(ハイファイセット)、恋のバカンス(ザピーナッツ)、他


【投稿:原田】


【ぶら智ちゃんの聞いて得する観光座学】

本日「くれば」で標記ミニセミナーが久しぶりに開催されました。現役時代観光業に携わった経験を元に様々な持論が展開され、皆さん興味津々の1時間半でした。観光、感幸、勘光、環光、間光、感抗、歓交、貫光、など「かんこう」の造語を使って観光業の変遷をオモシロオカシク解説してもらいました。


【投稿:原田】


【旅の話しで楽しむ会】

本日午後「くれば」で標記プログラムを楽しみました。今回はホットな旅行談が無く、温泉がテーマに。皆さん過去に訪れた記憶に残る温泉の話しをし始めると、様々な思い出話が出てきて面白かったです。いろんな色のお湯がある等、温泉そのものに関心が湧いたり、混浴体験等、温泉での思い出にスポットがあたったり。日本中に温泉があり、各地で楽しめることに感謝です

【投稿:原田】