ZOOM何かしない会
本日は「何かしない会」の第二回。作っていただいた投稿フォームの説明をしていただきました。本会の目的は妄想も含めて夢を語り、できたら最初のステップを踏み出そうというものです。本フォーム(データベース)を使って情報の共有化が進み、その結果何らかのプロジェクトが立ち上がれば嬉しいです。
【投稿:原田】
ZOOM寺子屋「バトンパス④)
本日のワークは「定年前世代に一番伝えたいこと」でした。
【投稿:原田】
ZOOMIT相談会
ZOOMの仮想背景の件、背景をぼかす機能が使えない理由について皆で議論。原因らしきものはいくつか判明したものの解決には至らず、残念。
【投稿:原田】
ZOOMおしゃべりサロン
沼津市で6月末から予定されているセミナーについての話し、「何かしない会」のテーマのデータベース化アプリについての話し、等々。
【投稿:原田】
ZOOMくれば座定例会
くれば座団員の情報交換会、最近の出来事についてあれこれ話し合いました。いつもの如く、笑いが絶えませんでした。
【投稿:原田】
ZOOM歌声喫茶、ピンコロ研究会
本日は「くれば」サテライトで参加。14時からの「歌声喫茶」はなかにし礼氏の作品を7曲歌いました。ただし全員マスク着用で小声でつぶやくように。15時からは「ピンピンコロリ研究会」、本日は選択理論心理学の一部をお話しし、意見交換しました。
【投稿:原田】
ZOOM旅の話サロン
一人10分くらいずつ過去の旅の想い出を語った後、松下さんの「東海道五十三次」踏破のお話しを聞きました。昨年末からこの4月にかけて、22日間歩いてゴールされたとのこと。今後「体験者は語る」でも紹介してもらおうと思います。
【投稿:原田】
ZOOMおしゃべりサロン
会員さんが少しでもZOOMに馴染めるようにしたいと考えました。現在NHKで放映されている番組情報とか、静大の須藤先生の作られた簡易テキストの情報を得られ、静岡団塊創業塾のメーリングリストで通知することが出来ました。
【投稿:原田】
ZOOM川柳会
本日のお題は「さくら」と自由吟。「さくら」については折り句といって「さ」「く」「ら」を5,7,5の文言の最初に使った句も大分紹介されました。コレに関しては先生からとても上手だと褒められました。
【投稿:原田】
ZOOMミニセミナー「しあわせ学」
本日は講師の谷口さんが読まれた、コロナウィルスに関する本のエッセンスについてお話しを聞きました。一般的に我々が抱く疑問に答える形で進められました。
【投稿:原田】
最近のコメント