オンラインくれば

ZOOMバトンパス

本日のテーマは「一人一人を大切にする居場所」。20分間の講師のプレゼンの後、「人を大切にする居場所には何が大切だと思いますか」との問いに対して各自が答える方式で進行。「喜んでもらうこと」「自分の役割を実感できること」「互いに成長できること」「良い仲間がいること」等の意見が出され、居場所運営者にとってはとても参考になりました。

バトンパス終了後、静岡商業高校の生徒さんが我々にインタビューしたいと会議室に入られました。『静岡市はシニアに優しいか?』がテーマ。「道を歩いていてつまずく事はありますか?」等の質問にバトンパス参加者が答えました。このような交流もできてしまう、ZOOMの価値を実感できました。

【投稿:原田】


ZOOMIT相談会

本日の相談はGPS機能とその使い方についてでした。そもそもどんな原理でGPSが可能になるのか、グーグルマップで自分の位置が表示されているものを他者と共有するにはどのようにすればよいか。そんなことを話し合いました。上記は理屈は分っても使いこなすのはなかなか大変で、今後デジタルデバイドの課題にどう向き合えば良いかを考えさせられました。

ZOOMIT相談会

【投稿:原田】


ZOOMおしゃべりサロン

本日は男性ばかり4人が参加。9月10日にNHKのEテレで放映された「人生レシピ」を見た人が感想をシェアしました。シニアのユーチューバーや「オンライン公民館」の話題。我々のやっている「オンライン居場所」と共通する点があり参考になりました。

【投稿:原田】


ZOOM歌声喫茶

「琵琶湖周航の歌」を歌う前に、グーグルマップを画面共有しながら旧第三高等学校ボート部の遠漕のコースを知り、興味深かったです。その歌の背景を知って歌い、歌詞をかみしめるのも楽しいものです。

【投稿:原田】


ZOOMピンピンコロリ研究会⑪

本日のテーマは「自己肯定感を高める」。そのために必要な要素は、自己重要感、自己有能感、自己好感。少々堅い内容でしたが、皆さん独自の考え方をシェアしていただき、とても楽しいひとときでした。アクティブな方々が多いと元気をいただけます。

【投稿:原田】


ZOOM川柳会

お題は「実り。これ以外に自由吟や折句もあり、いつものように盛り上がりました。初参加の方の作品がなかなかの出来映えで、常連さんは刺激を受けました。もっと仲間が増えれば嬉しいでしょう。

【投稿:原田】


ZOOMミニセミナー「しあわせ学」

本日のテーマは「フェイクニュースに気をつけて」。ネット社会の急激な膨張の中で、フェイクニュースが問題となっています。その実態や対策について様々な書籍の中で語られていることを整理して伝えていただきました。

【投稿:原田】


ZOOMおしゃべりサロン

いつものようにおしゃべりを楽しみました。本日話した内容は、昼寝の話題、全国各地への出張体験の話し、ITリテラシー向上のための方策、等でした。

【投稿:原田】


ZOOM朗読会

ご自身が昔書いたエッセイ、昔読んだ「楢山節考」、など今回も様々な文書が読み上げられ感想をシェアしました。ホスト役の杉山さんから「朗読会」という名前を「語り上手聞き上手」にしたいとの提案があり、了承されました。皆が上手に語り合え、しっかり聞けるようになりたいものです。

【投稿:原田】


ZOOMバトンパス

本日のテーマは「一人一人を大切にする居場所」。20分間の講師のプレゼンの後、「人を大切にする居場所には何が大切だと思いますか」との問いに対して各自が答える方式で進行。「喜んでもらうこと」「自分の役割を実感できること」「互いに成長できること」「良い仲間がいること」等の意見が出され、居場所運営者にとってはとても参考になりました。

バトンパス終了後、静岡商業高校の生徒さんが我々にインタビューしたいと会議室に入られました。『静岡市はシニアに優しいか?』がテーマ。「道を歩いていてつまずく事はありますか?」等の質問にバトンパス参加者が答えました。このような交流もできてしまう、ZOOMの価値を実感できました。

【投稿:原田】