ZOOM朗読会(聞き上手語り上手)
本日も様々なテーマ提供があり盛り上がりました。脳ドッグ受診のハナシ、人生100年時代の学び(アンラーン)について、ラジオ体操の詳細解説、信州上田市にある美術館「無言館」のハナシ、等々。今回Hさんが新規参加され、楽しい雰囲気をつくっていただけました。
【投稿:原田】
ZOOMミニセミナー「しあわせ学」
本日のテーマは「良い死を学ぶ」でした。山に降った雨が川を流れ海に注ぎ、生まれた場所に戻っていく、そのように人の一生を捉える考え方に共感しました。
(私は西新宿の住友ビル前の屋外カフェからスマホで参加、そのため写真はありません)
【投稿:原田】
ZOOM定期交流会
本日は某社が試行している「超簡単なネットミーティングの仕組み」について話合い。まだ世には出ていませんがシニアがオンライン居場所活動をするにはソフト面、ハード面のサポートが必要で、本件は後者にあたる。我々も何らかのお手伝いができたら良いなと思いました。
【投稿:原田】
ZOOMワンポイントIT
本日は迷惑メールに関する情報を提供してもらいました。送られてきたメールの発信元のアドレスを見ればそれがすぐに偽サイトと分ることを知って納得。悪いことをする人が居なくなればもっと楽しくネットサーフィンできるのですが。
【投稿:原田】
ZOOM長生きを喜べるために
本日は前回話題になった「メタバース」を試しに体験してみようという企画がありました。使ったソフトは「CLUSTER」、数名が同時に仮想空間に入り、自分のアバターを使って動き回ったり挨拶したりで楽しみました。ただ技術革新は急激に進歩しているらしく、仮想空間内での体験は現実のそれにどんどん近づいてくるようです。それを楽しめる時期がくるまで長生きしたいと思いました。
【投稿:原田】
ZOOMテクノロジーカフェ
今回のテーマは「品質管理」、現役時代に技術者として生産技術に関わった際に体験した私としてはとても懐かしい思いで講義を聞くことができました。今も製造現場では日本製品の「高品質」を保証する仕事に関わっている方がおられるのだと思います。
【投稿:原田】
ZOOMピンピンコロリ研究会
本日のテーマは「人生曲線」、各自自分の過去を振り返り、様々な指標を縦軸にして年代毎の推移を視覚化するワークショップについて話し合いました。台風の影響か参加者が少なかったのが残念でした。
【投稿:原田】
ZOOM川柳会
本日のお題は「まつり」でした。いわゆるお祭り好きの日本人には作りやすかったです。数名の方が「後の祭り」を使ったものを投句しており、類似の発想に笑いが起きました。
【投稿:原田】
ZOOM朗読会(語り上手聞き上手)
最近NHKで放映された郷ひろみ主演の「定年オヤジ改造計画」の感想報告や谷川俊太郎氏の詩の朗読、弁士による怪談(牡丹灯籠)紹介(Youtube)など今回も盛りだくさんの内容で楽しみました。
【投稿:原田】
ZOOMミニセミナー「しあわせ学」
本日のテーマは「技術で脱炭素社会を実現できるか?」でした。脱炭素社会に向けて様々な技術開発が進んでいることを実感、中でも自動車は今後どう進化していくのか、注目していきたいと思いました。
【投稿:原田】
最近のコメント