団創塾

[くれば岡部宿里山ウォーキング]

3月のウォーキング‍♀️は団員7名が参加して岡部宿9k mの里山を訪ねました。
普段訪れることのない聖徳太子木喰仏立像が安置されている光泰禅寺や長屋門、多宝塔正應寺など再発見の旅でした。
ゴールの岡部宿柏屋蔵カフェ&ダイニング
ココノミで食べたプレートランチ最高でした。ゴン中山の実家も岡部宿の風景に溶け込んでいました。和気藹々の3時間ウォーキングでした
(ブラ智さん記)


【ブラ智さんFBより転載】


歌声喫茶

認知症予防には、外出して、友人とおしゃべりをして、笑うことだそうです。
歌声喫茶はこの3要素がすべて揃っています。
楽しい時間を一緒に過ごしました。

【新海記】


【吉田町シニアカレッジで講師担当】

吉田町ではシニアが2年間で48回の講座を学ぶ「シニアカレッジ」という企画があり、9回目の講座を私が担当しました。本日のテーマは『地域デビュー講座』。居場所「くれば」で学んだ社会参加のコツについて、私の体験談をベースにお話ししました。皆さん反応が良く、楽しく進行できました。


【投稿:原田】


「くれば」IT村開催

本日も楽しくあれこれ勉強しました。

【投稿:原田】


【静岡市生活支援体制整備事業市域協議体】

令和6年度、第3回目の委員会が開催されました。主として地域包括ケアの推進に関して協議する会で、頻繁に出てくるキーワードは「担い手不足」でした。これは自治会活動と同じ。老人会や民生委員会でも当てはまり、共通の課題となっています。皆さんの議論で”前例にこだわらない””発想の転換””新しいやり方”等の発言があり、私の頭はとても刺激されました。

【投稿:原田】


健康づくり講座で静岡団塊創業塾会員登壇④

本日三島市生涯学習センターで開催された講座で「シニアの地域活動事例」を発表。
鈴木久さんのテーマは「リアル野球盤の普及活動」、西島さんのテーマは「地域の居場所活動」でした。


【投稿:原田】


健康づくり講座で静岡団塊創業塾会員登壇③

本日下田市の道の駅開国下田みなとで開催された講座で「シニアの地域活動事例」を発表。
鈴木秀さんのテーマは「居場所での企画活動」、藤田さんのテーマは「お金の講座の講師や相談活動」でした。


【投稿:原田】


ZOOM理事会

3月の定例理事会がZOOMで行われました。いつものように「くれば」の月間スケジュールの確認、最近の出来事、総会の準備について意見交換出来ました。

【投稿:原田】


ZOOMIT相談会

今回は、「どうする?Windows10」がテーマでした。さらに、「どうする?Microsoft Office」についても教えてもらいました。今年の10月14日にWindows10、Office2019、Office2021のサポートが終了となり、個々に対応がせまられます。セキュリティや機能が更新されなくなるため、そのまま使用を継続するとリスクを伴い、セキュリティサポート期間の延長手続き、Windows11へのアップグレード、または新PCへの買い替え、等選択肢についてとてもためになる話しが聞けました。

【投稿:原田】


健康づくり講座で静岡団塊創業塾会員登壇②

本日浜松市福祉交流センターで開催された講座で「シニアの地域活動事例」を発表。
大原さんのテーマは「居場所くればの運営活動」、田口さんのテーマは「地元磐田での介護予防活動」でした。


【投稿:原田】